Webライターになるには?初心者の稼ぎ方、募集の注意点、気になる収入について

ウェブライターとして活躍したい人、副業やバイトとして在宅ライターで稼いでみたい人など、これからWEBライターになりたい方に向けたポイントを解説します。

どう稼いでいくか、応募する際の注意点、そしてWebライティングの相場やどのくらいの収入になるかも合わせて紹介しますので参考にしてみてください。

目次

ウェブライターの基本相場は安いが、「意外な狙い目」はある

フリーライターにとって、Webでの仕事について真剣に意識しないといけない時代になりました。ここ数年、紙の書籍と雑誌の推定販売金額が過去最大の落ち込みとなっていますが、特に雑誌の低迷は厳しく、雑誌を中心に活動しているライターにとっては死活問題でもあります。これ、けっこー深刻です。

そうした状況の中、これまで雑誌や書籍で活躍してきた名前のあるライターさんたちがWebでも積極的に執筆するようになっています。今後、フリーランスのライターにとって活動の中心はWebになっていくのでしょうか。そして、Webライターとして、ライターは生活していけるのでしょうか。

また、いまや副業やバイト、主婦の方のお小遣い稼ぎとしてもWebライターは注目されています。実際、こちらのブログも最近ではフリーライターを目指す方だけでなく、Webライターとして稼ぎたいという方にもたくさん読んでもらっています。なので、今回はそういった方たちにも役立つ情報をご紹介しようかと。

f:id:naze7000nanoka:20170617221908j:plain

どうすればWebライターになれるのか?…なるのだけなら簡単です。本当に知りたいのは、「Webライターとしてきちんと稼いでいくこと」だと思いますので、その点を中心に解説してみようと思います。さらにライターを募集しているメディアについての注意点、そしてWebライターという仕事はどのくらいの収入になるかも合わせて紹介して行きます。

Webライターとして稼ぐためのポイント1「たくさんの仕事をこなす」

多くの人が持つイメージ「Web=原稿料が安い」というのは確かです。平気で1本1000円、下手したらそれ以下というような仕事もたくさんあります。Webからのデビューしたライターにとっては甘んじている金額かもしれませんが、元々が紙媒体で活動していたライターからするとちょっと抵抗があります。クラウドソーシングでは100円なんて場合もあります。

しかし、Webライターになるのは超カンタンです。だって、募集しているメディアなんて無数にあります。そこに応募して仕事を受ければいいだけ。ホント、今はWebライターの仕事って無限にあります。

言い換えれば、いくら安くても仕事を受けなくてはWebライターにはなれないわけで……でも、やっぱりあまりに安い仕事はしたくないという気持ちもわかる。そこでお伝えしたいポイントの1つが「たくさんの仕事をこなしていく」ということ。

あたりまえのようで、実は重要だと思います。(そりゃ、そーだ!と思うでしょうが)。意外と初心者の人に限って、ここができなくてライターとして活動することの足かせになることも少なくありません。

たくさんの仕事をこなしていけば、自然とスキルは身に付きますし、どういう仕事だと稼げるかがわかってくるものです。別にアルバイトや会社員ではないのだから、変なしがらみもない。おいしくないと感じた仕事は二度とやらない、おいしいと感じた仕事だけこなしていく。

それを知るためにも、まずはたくさんの仕事をこなしてみるのがポイントです。

Webライターとして稼ぐためのポイント2「単価の高い“おいしい”仕事を見つける」

じゃあ、どうやっておいしい仕事を見つけるかというと、意外とクラウドソーシングは今、使えます。数年前の「使い捨て100円ライター」のイメージからだいぶ変わってきている。

いやいや、まだ安いだろ!という方もいらっしゃるかと思いますし、世間一般的にはクラウドソーシングというとなんとなく安い仕事というイメージがあると思います。私も実際、今でもそう思っていますし、事実だと思います。

ただ、もう一つの事実として、今ではクラウドソーシングでも、けっこう「おいしい仕事」が転がっていたりするので、意外とあなどれないのです。

未経験者だったらスタートしやすいですし、ライター経験者でもこうしたサービスをとにかく始めてみることで、「単価の高い“おいしい”仕事」に出会える可能性も高くなっていきます。これが2つ目のポイントです。

原稿料が安いイメージが強いWebライターですが、例えば「健康」や「美容」のジャンルでは、実際に私も担当したことがありますが、1本数万円なんて破格の原稿料の仕事も意外とあるもの! こうした“狙い目”のWeb媒体との接点を作ることができれば、十分な稼ぎを生み出すことは可能です。

最終的には自分でいかにして自分で仕事を取って来れるか(中抜きされずに)が稼ぐための鍵だと思いますが、初心者にとっては案外クラウドソーシングもあなどれない。

webライター初心者であれば、最初は安い仕事であっても受けてみて、まずはクラウドソーシングでもいいので慣れる。そして実績(輝かしい実績というよりは、慣れという意味で)を作って、自分でメディアにアタック。さらに仕事に慣れて、別の媒体との接点を作る。そして、自分で企画を提案できるようになる。最終的にはご指名で高い仕事をお願いされるようになる。というのがwebライターとして稼ぐ近道かと思います。

Webライターとして稼ぐためのポイント3「せっかく取材したら、たくさんの場所で書く」

ただ、最終的にはさきほども書いたように、やはりクラウドソーシングだけでなく、直接メディアとやりとりできることがWebライターとして稼ぐための一番重要なポイントです。

なので3つ目は「一度の取材でたくさん書く」こと。Webメディアにおいては、とにかく「執筆コスパ」が重要です。ガジェット系ライターなら、例えばひとつの新型スマホの取材で、A社には「スマホの性能や魅力」について書き、B社の記事では「新型の発売をきっかけとしたスマホ業界」について書くなど、一度の取材で多くのメディアに書き分けるべきです。

メディア系だとだいたい3000円から5000円、多くても10000円~30000くらいが相場だと思います。もちろん専門性のある記事やオウンドメディアなど企業から直接やりとりがあれば、それ以上ということもあります。さすがにせっかく取材にいったのに5000円だと元がとれなくなってしまうことも。なので、一度の取材でいろいろなところで書き分けるのがポイントなのです。

雑誌では一度の取材でひとつの媒体が一般的というか、暗黙のルールがあると思いますが、Webに関してはその辺りが曖昧なので(それぞれが競合じゃないことが多く、取材費もかけたくないので意外と容認する!)、多くの媒体で書き分けることで取材を効率化できます。

他にも、取材をまとめて、自分のサイトやブログでマネタイズが出来ているのであれば、「取材レポート」のような形で自らのメディアに執筆していくのもいいと思います。

せっかく取材をしたら、いろんな媒体で切り口を変えて書いてみる。これは当たり前のことなのですが、初心者の方だと意外と知らない方法だったりします。

現状は紙とWebのハイブリッドな仕事がおすすめ

というわけでWebライターとしての稼ぎ方のポイントを紹介しましたが、とはいえ、まだ現状ではWebだけに絞らず、紙とWebの両方をフィールドにしたほうが良いというのが私の本音だったりも。相場は上がっているとはいえ、まだまだ原稿料の安さの問題もありますし、さきほど書いたような「おいしい仕事」のメディアもいつ仕事がなくなるかわかりません。

自動車業界と同じで、今後、電気自動車が主流にはなるだろうけど、まだ完全普及はしていない。Webライターの仕事も同じです。だから、フリーライターになりたい方であればとりあえずは紙とWebのどちらもこなせるハイブリッド車になっておくべきです。

今後、Webライターにもクオリティの高い取材力が求められる時代になる

そして最後になりますが、これからはWebライターにも、さらなる「取材力」が必要となっていくと思います。今、Webライターとして人気の人たちの多くが、「体を張って」、自らが取材している過程を見せてウケていますが、これも「取材」です。(流行のユーチューバーも同じ!)。

もちろん、すべてのライターが顔出しをしたり体を張る必要はないですが、きちんとした「取材」をした上で書かれた記事は、Webメディアでウケる要素としての比重がどんどん高くなってきています。

Webライターの役割は進化して(正常に戻って?)、これまでの「Webにあふれている情報をまとめるだけ」の時代から、「ちゃんと取材して、面白い記事が書ける人」が評価される時代になるでしょう。そうした時に「取材力」を武器にしていけば、十分にWebで戦っていけるだろうし、稼いでいくことも可能だと思います。

とはいえ、Webライターになるのはすごくカンタンです。まずはやってみることが大切。迷っているなら一度ライターの仕事をやってみることが先決です。

ちなみに、これはある程度ライター業をしているのになかなか稼げないという方にだけ役に立つ話かと思いますが、実はメディアよりもメーカーなどの企業系の仕事のほうが、予算を持っているので記事の単価は高い傾向にあります。

メディア系だとどうしても記事をたくさん出さなきゃいけないため、一本あたりの原稿料を抑えたがります。一方で、企業のオウンドメディアなどの場合だと広告費やマーケティング費としてたくさんの予算を持っているのであまり原稿料にこだわりません。なのでその分、こんなにもらえるの?というような原稿料をもらえるケースも多いです。もちろん、その分、結果はシビアに見られますが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次