社会人になってみると大学なんてどこを卒業しても一緒じゃん!なんて思うのですが、ただ、よくよく見渡してみると、職場や友達のなかで、こいつウザいなーという人に限って、早稲田卒だったりしませんか?(実は私もそんなウザい人たちの一員で、早稲田大学卒なのですが)
芸能人や有名人でもそう。叩かれている人はなぜか早稲田大学卒が多い。
どうして早稲田は叩かれるのか?
いくつか理由があります。
叩かれる理由1.早稲田生は自分がすごいと思ってる
これは学歴がすごいと思ってるという意味ではなく、人間として自分は魅力があると勘違いしている人が多いのです。
そして、あまり他の人のことを見ていない。慶應卒なら「自分はすごい、他人はクズ」とちゃんと他人を見ていると思うのですが(違ったらスミマセン!)、早大卒は自分しか見てない。
「自分はすごい」で完結している。だから周りから、浮いた言動が目立つのです。
叩かれる2.心のどこかで、変わり者を自覚している
何か変わったことをしなくては、というプレッシャーが早大生の深層心理には少なからずあります。今でいうと「メディアクリエイターにオレはなる!」的な人間が生まれやすい環境なのです。
こうした心理がうまいこといって成功する人もいるし、失敗する人もいます。ただ、成功しても叩かれ、失敗しても叩かれる。それが早稲田だったりも。
ちなみに、基本的に「世渡り下手」が多いです。
叩かれる理由3.早稲田が早稲田を叩いている
そもそもなぜ早稲田がこんなに叩かれるのか、ある教授がこんなことを言っていました。
「我々を叩くマスコミはみんな早稲田卒だ」。
自分が叩かれても気にしない人間なので、叩いてもいいや、と思っているのでしょうか。今でこそマスコミなんて大学は関係ないと思いますが、そうした風習が今も残っているのかも。あいつらならまぁいいや、とイジリやすいんです、きっと。
ウザいけど「嫌い」とは違う?
と、早稲田の叩かれやすい理由について考えてみましたが、ひとつだけ言いたいのは「ウザいけど、なんか憎めなくない?」ということ。
もう一度、周りにいる早稲田卒の人たちを見渡してみてください。たしかに空気が読めず、やたら仕事にこだわる、かと思いきやすぐに飽きる、周りに迷惑をかけていることに気づいていない、、。
はっきりいってウザい。でも、「嫌い」とはちょっと違いませんか?どこか愛される要素もありませんか。
きっと、周りに「あいつ、バカだなー」と最終的には笑えるように持っていける何かが、早稲田生には備わっているのです。
そう、早稲田生はみんなバカなのです。
いや、バカなのだ。