ブログ読者数0から600人まで増やせた!ブログ運営でまず考えるべきこととは?

今日はライターじゃなくてブログの話。

 

リニューアルされたはてなブログのトップページ。よりシンプルな構成にしたということですが、新着エントリーや注目のブログがなくなってしまったのは正直悲しい。

 

他のブログサービスと違って、はてなブログってはじめたばかりでもたくさんの人に読んでもらえる可能性があって、そのひとつを新着エントリーや注目ブログが担っていたと思うのです。

 

…まぁ、変わってしまったものは仕方ないけど。

 

んで、ちょうど最近「ブログって、バズらせたり、いかに検索されるかってことばかりに目がいきがちだけど、最終的には読者登録数を増やすのが正解なんじゃないか?」と個人的に思っていたので、今回のトップページリニューアルでますます読者登録してもらうことの重要性を感じた次第でございます。

 

書いたブログをたくさんの人に届けたい。新着エントリーがなくなってしまった今、定期購読してもらうことこそ、その近道ではないかと。幸い、はてなブログは読者登録ができて、「購読中のブログ」からいち早く読んでもらえる。これはさすがに無くならないでしょう。

 

もちろん多くの人にまず読んでもらえなきゃ登録してもらうチャンスがないのですが、でも、バズとか検索上位を狙って記事を書くことを考えるよりも、とにかく読者が「また読みたいぞ!」と思ってもらえるものを書くことこそ、たくさんの人にブログを読んでほしいと思った場合、今後は真っ先に考えるべきかもしれません。

 




 

読者数600人突破!ブログ運営でまず考えるべきはバズでもSEOでもなく読者数を増やすことでは?

f:id:naze7000nanoka:20160906002806j:plain

はてなブログにある「あなたへのお知らせ」。最初はブックマークが付くのが一番嬉しかったけど、最近では「なんちゃらさんがあなたの読者になりました」のほうに私は喜びを感じます。(ちなみに最もがっかりするのは、「あなたのブックマークにスターを付けました」ってやつ。いらん!)

 

読者登録してもらることの何が嬉しいかって、「これからも読みたい」って思ってもらえたってこと。たぶん内容に満足しなければ読者にはなってもらえない。こちらが読者になったからお返しで読者になったり、炎上ブログを今後もウォッチするために読者になるパターンもありそうだけど。

 

するともっとブログを書こうというモチベーションに繋がります。

 

たくさんの読者を抱えているブログの方からすれば、600人程度でエラそうなこと言うなーとお叱りを受けそうですが、個人のブログにこんなにもたくさんの人たちが読者登録してくれたのはすごく自信になりますし、実際にこの自信というか、書きたい私と読みたいあなたがウィンウィンな関係(のつもり)で、「もっと書かなきゃ」というモチベーションを保ってこれまでブログを続けてきました。

 

読者を増やすために必要なたったひとつのこと

ところで、よく他の人のブログで「読者数を増やすために必要なたったひとつのこと」みたいなエントリーを見かけます。

 

こちらからひたすら読者になる、共感されやすい内容を書く、とにかく毎日更新する、登録ボタンを目立つ場所に設置する……(たったひとつじゃないじゃん!)など小手先のテクニックはいくらでもあるかもしれないけど、最終的に一番大事なのってやっぱり中身じゃないかと。

 

「また読みたいと思わせる」以外にない。

 

どうやってバズらせるかとか、いかに検索で上位に表示させるか、直帰させないようにする、回遊を増やす、なども超重要なのはわかりますが、本当に大切なのはとにかく良い記事を書くこと。

 

すごくシンプル。(だけど、一番難しい!)

 

これがたくさんの人にブログを読んでもらうための正解な気がしてなりません。

 

タイトルとURLをコピーしました