フリーランスで安定するには?フリーを長く続けるためのコツ

フリーランスの仕事って長続きしない?

そんな風に言われることもあります。一方で、長い人は長いんだけど。

 

で、長続きさせるためにはどうすべきか、というのが今回のテーマ。

 

あんまり回りくどく書きたくない気分なので結論から。あくまで私のフリーライターとしての経験からの話ではありますが、これはけっこう当てはまると思いますよ。

 

ずばり、「お金になる仕事」と「楽しい仕事」

 

この2種類を上手く回せるようになることが、長続きさせるためは非常に重要です。

 

もちろん「楽しい仕事」で稼げれば一番いいのですが、そう簡単にはいきません。

 

たとえば、フリーライターの私の場合、最初の頃は「なんで私、こんな原稿書いてるんだろー」と自問自答を繰り返しがちでした。こじらせるとライター業自体が嫌になっちゃう。そして廃業……。

 

これを避けるためには「お金になる仕事」と「楽しい仕事」を自分の中で割り切っちゃうのは意外とアリな方法なのです。

 

「楽しい仕事」は多少金銭的に割に合わなくても引き受ける。すると、やっぱり楽しんでやってる分、筆が進みますし、結果としてコスパはよかったりするもの。

 

それに続けることで、「楽しい仕事」が「お金になる仕事」に変わっていくことだって十分ありえます。

 

仕事は楽しいかね? (きこ書房)

仕事は楽しいかね? (きこ書房)

もしも「生活がかかっているんだからお金にならないことはしたくない!」っていうのなら、もう趣味にしちゃいましょう。趣味ならタダでもいいし、ちょっとでもお金になれば万々歳。

 

そうすると、意外と「お金になる仕事」のほうも、割り切って挑める分、これまでよりも仕事が捗るようになってきます。

 

最近増えているクラウドソーシング系のライターでも同じで、安い案件だけど面白そう!と思ったら引き受けちゃう。さすがに50円で何時間もかかる仕事は他に支障が出るのでおすすめしませんが、あまり値段に悩むのはよろしくない。

 

せっかく面白い仕事なのにお金を理由にやらないのはもったいないと個人的には思います。

 

「お金になる仕事」と「楽しい仕事」

 

ぜひ意識してみてください。

ブログも同じ考えでいいかも!

 

んで、最近ではこのブログに「ブログで稼ぐ方法」を目的に読みに来てくれる方も多いのですが、これも同じ考え方で上手くいくかもしれません。

 

つまり、ひとつのブログは「お金になるブログ」と割り切り、もうひとつのブログは「お金にならなくてもいいからとにかく好きなことを書いていくブログ」とする。

 

まぁ私はブログに関しては初心者なので、あまり正しいのかはわかりませんが、どうなんでしょう?

 

「あー、書くことない!何を書こう?ウギャー!!」という無駄な時間を「お金なんてどーでもいいから好きなことを書こう!」となったほうが精神衛生上は良い気がする。

 

世の中、金、金、金の世知辛い世の中ですが、やっぱりフリーランスっていう仕事は「楽しい」んですね。

 

お金のことをまったく考えないのもどうかと思いますが、まずは「ちゃんと楽しいことをしよう」というスタンスで。これが長続きのコツではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました