私がブログ読者数を増やすためにやったこと
このブログをはじめてもう2年が経ちました。最近は本業が忙しかったりでなかなか更新するタイミングが少なかったりもするのですが、気付けば登録していただいた読者数は700人を突破!
これって、もしかするとちょっとすごくない?
とあれこれ調べてみると、ランキングをまとめているサイトを発見。
なんと、このブログは現在151位でした。はてなブログをやっている人がどれくらいいるのか知らないですけど、全体でこの順位はけっこう喜んでいいのでは?
ちなみに順位の前後を見渡してみると
148位 Hatena Developer Blog
149位 非アクティビズム。
149位 うさもふ
151位 疲れていたら かわいくないぞ
151位 稼ぐフリーライターになる方法 ←いまココ
153位 xevra’s blog
まわりには私でも知っている有名なブログが並ぶ。そう考えると、この無名ブログはスター選手たちがしのぎを削る中でそこそこ健闘しているんじゃないかと。
とはいえ、エラそうなことを発言できる順位でもない(だって150位だったらカッコつくけど、151位という微妙な順位!)ので、「こうすれば読者が増えるよー」「自己ブランディングが重要!」「登録ボタンは記事下に配置せよ!」みたいな法則をお伝えすることはできないのですが、しいていえば
「これは読んだ人の役に立つかなー」
と思ったことをダラダラと書いてきた、というくらいでしょうか。
ブログをやっている以上、たまにブックマークのコメントに悪いことも書かれるものですけど、それ以上にこうして読者登録してくれる人がいるのはちょっぴり励みになる。
そうすると「よかった、誰かの役に立っているんだなー」とブログをまた書こうというモチベーションに繋がる。
そのあたりが、たくさんの方に読者登録してもらえた理由じゃないかなと思っています。
「また食べたい」と思えるものを作る。それが読者に繋がる…はず!
もしかするとこのエントリーを読んだ人の中には、もっとテクニカルな、てっとり早く読者数を増やす方法を期待した方もいるかもしれません。
でも、やっぱり大事なのって「おいしいパンを作る」ことだと思うんです。別にパンじゃなくて「おにぎり」でも「カレー」でも「スムージー」でも「キューバサンド」でもなんでもいいですけど。
すなわち、食べた人が「おいしい」「また食べたい」と思えるものを作ることが、なんだかんだで一番大切で(それはこのブログのテーマである「稼ぐフリーライターになる方法」にもつながることなのですが)
読者ボタンをどこに配置するとか、ひたすら毎日更新するとか、スターやブックマークを付け合うとか、憶えてもらいやすいブログ名にするとか……細かいことを考えるのもそれはそれですごく重要だと思いますが、まずは「また食べたい」と思えるようなものを作ることに全力投球すべきじゃないかと。
とかいいつつ、とても人様にお出しできないような不味いパンもたくさん出してきてはいて。
しょーもないこと書いているなぁ。
でも、こうした「しょーもなさ」もそれはそれでブログを続けていくためには必要なのかもしれません。
とりあえず、これからも誰か一人でも「また食べたい」と思えるようなものをコツコツと綴っていければと考えております。