もしも千円札を拾ったら実際のところどうすべきか?

もちろん交番に届けたのですが

私はフリーライターという仕事をしています。これはフリーライターあるあるかもしれませんが、

生活が不規則になりがち→運動しなくては!→移動は自転車にしよう

と、取材や打ち合わせの際に、自転車移動になるもの。

ただ、私の場合、ママチャリで壁に激突して前カゴと前歯が同時にあの世行きという大事故を起こした過去があり、それ以来、自転車に乗るのが怖い。今はひたすら徒歩で移動する毎日です。

で、毎日よく歩くからか、よくお財布を拾います。(それとも私が類いまれなる金運の持ち主なのでしょうか)

ただ、そんな金運の無駄遣いというか、ちゃんと毎回、交番に届けます。中身も見ないし、私の連絡先も言わない。あまりに何度も拾うので、お礼されるのも面倒に!どうせ、たいしたお金は入ってないだろうし、何よりも落とした人のためにも一番良い選択だし。

ちなみに交番に財布を届けると

私「どこどこに落ちてました!」

本官「(地図を見せながら)このあたりでありますか?」

私「そうであります!では」

本官「連絡先をいただかないと、権利を放棄することになるであります」

私「かまわないであります!」

みたいな、やりとりが行われます。

たいていは後から

「いくら入ってたのかなぁ?もしも連絡先を言ってたら…もしも石油王の財布だったら…もしもアメックスのブラックカードが入ってたら…あー、勿体無いことしたかなぁ」

なんて後悔の念が襲ってきたりもするのですが、それを超える「良いことした感」に包まれるのであります。

すると「あぁ、また財布を届けたい!良いことしたい!」なんて気持ちになり、歩くたびにキョロキョロしてしまう「財布を拾いたい、そして届けたい症候群」の中毒者となるがゆえ、さらに財布を拾う確率が上がっていくという「布のスパイラル」に。

が、先日まさかのケースに遭遇することに。なんと千円札がそのまま落ちているではないですか。

周りには人もいない。

こ、これはどうすれば?

もちろん、財布のときのように交番に届ければいい話ですが、はたして届けたところで、落とし主は現れるのか?落とした人は自分の野口英世だとどう証明するのか?この千円札は結局のところ腐敗した権力の犬どもの懐に収まってしまうのではないか?

なんて心の奥にあるアナーキーインザ都内がふつふつと湧き出し、小一時間、頭の中をぐるぐると様々な思考が駆け巡る羽目に。

たかが千円。されど千円。

千円くらいもらっちゃってもバチなんてあたらない。捕まることもない。でも、千円くらいで罪の意識を持ちたくない。もしかすると捕まるかもしれない。だけど、千円くらいで交番にわざわざ行くのもなぁ。

何言ってんだ!とバカにするかもしれませんが、意外と実際に拾ってみるとあなたも苦悩するはずです。

結局は、交差点で拾った100円を今すぐ届けた西城秀樹よりも私は10倍も正直者なのさ〜♪と、その千円札を交番に届けたのですが、はたして私の行動は正しかったのか。普通の人はどうするのかな、というモヤモヤがずっと頭から離れず。

翌日、友達にその話をすると、

「私ならコンビニの募金箱に入れるね」

あ、その手があったか!

法律的には問題がありそうな感じですが、たしかにコンビニの募金箱に千円札が入ってるのをたまに見かける!

あれは株式上場で急にセレブになったIT企業の社長が金の使い道がわからず、私たちがレシートを捨てるがごとく、千円札を投入してるもんだと思ってたけど、実は千円札を拾った人たちによるものだったのか!

たぶん法律に則ると私の行為の方が絶対に正しいけど、友達のいうような「募金箱に入れる」もそれはそれで正しいような気もする。

もしも千円札を拾ったら実際のところどうすべきか?

今度、拾ったらどうしたらいいのだろう?

結局、小市民な私は交番に届けるのだろうけど、いまだにモヤモヤしている…。

タイトルとURLをコピーしました