週に一度くらいは本屋さんをパトロールする習慣を身につけよう

f:id:naze7000nanoka:20160502210231j:plain

本屋さんに行ってますか?

私はもっぱらアマゾンで買うことが多くなっていますが、それでも少なくとも週に3回(いやもっと多いかも?)本屋さんに足を運んではパトロールを繰り返しています。

パトロールといっても万引き犯をつかまえるわけじゃありません。

情報のパトロール。

今、世の中にはどんな本が出ているのか、何が流行っているのか。情報収集のためです。

出版不況の今、本なんて見ても意味ないじゃん?

と思うかもしれませんが、むしろ今のほうが、各出版社が知恵を絞って、絶対に失敗できないと本気になった本が並んでいる時代とも言えます。(コケないように「置きにいった」企画も多いけど)。

なので、これだけ予算がない中で、この本はどんな企画でどうやって世に出たんだろう、なんて考えるだけでも、企画力の勉強になる。

本屋さんというのは宝の山です。私のようなフリーライターという仕事をしている人なら、行って損はない情報のワンダーランド。

私のような職業じゃなくても、たとえばこうしたブログのネタにもなるはずです。書くことがないなら、本屋さんをぐるっと一周するだけで、きっとネタが思い付くはず。

アマゾンで買うのは楽チンですし、私自身も便利なことは良いことだ派なので、否定はしませんけど、本屋さんにはアマゾンであれこれ探すのとは違う「直感的」な出会いが待ってます。

図書館だって本はたくさんあります。だけど、今回、私が伝えたい情報のパトロールという目的を考えると、できれば旬の情報のほうがいい。だからこその本屋さんなのです。

入り口で女性向けのファッション雑誌のキーワードを見比べ、男性向けの表紙タイトルから今の流行の言葉使いを確認。気になったら立ち読み。平積みされているベストセラーのビジネス本、ヒットしている小説をチェック。気になったら立ち読み。

さらには私の場合、英語の本はどんなのが出ているか、ダイエットはどんなのが流行っているかもチェック。こうした本は編集者の企画アイデアが詰まっている場合が多く、ものすごく勉強になります。

また、アマゾンでは絶対に釣り雑誌なんて見ないけど、たとえば本屋さんをパトロールしていると「ふむふむ、チヌのシーズン到来か」なんて情報が入ってきます。これが使えるか使えないかは別として、情報はいろんなところから入れたほうがいいのです。

そして、その習慣を作るのに、テレビよりラジオよりインターネットより、本屋さんはずっと能動的と受動的を兼ね備えた、ハイブリッドな場所なのです。

あと、余談ですが、本屋さんに行くとなぜか便意をもよおしますよね。アマゾンで本を眺めていてもこれはない。本屋さんパトロール、便秘気味の人にもおすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次